大嘗宮【悠紀殿】

大嘗宮【悠紀殿】

天之御中主は空想の神ではなく実在した人間で、そこから派生した血脈(日月海)を呑込み、再び1つになったものが天皇である。

では実在した人物とは誰か。

その答えは司馬遷の史記にあり、彼は高天原という名の実在する大陸(半島ではなく)にいたことは間違いない

(1892枚目)

大嘗宮【北極星】

大嘗宮【北極星】

太陽は昼しか支配出来ず、月も夜しか支配出来ない。素戔男尊も海と死しか支配出来ない。

しかし、太陽も月も海も陸も現世も総ては北極星を中心に廻っている。つまり太陽よりも、昼も夜も総てを支配出来る北極星こそ皇祖神に相応しい。

そして実在した天皇の皇祖を北極星と重ね合わせ、具象化したものが天之御中主である。

だから、北極星が輝く夜に天皇の生まれ変わりである大嘗祭を行うのだ。

徳川家康はこれに気付いていたのではないだろうか。

その証拠に、京都の『東』にある江戸から日本をあまねく『照』らす東照大権現として、天帝である北極星が直上に輝く日光に眠ることが相応しいと考えたと思われる。

(1891枚目)

大嘗宮【廻立殿】

大嘗宮【廻立殿】

太陽=皇祖だと考えるから分からなくなる。

シンプルに考えると大嘗祭とは廻立殿(精巣)から出た天皇が、悠紀殿(女:子宮)に入り、主基殿(男)から現れる生まれ変わり(出産)を表したものだ。

この天皇の生まれ変わりを見届け、太陽や月を含む全てを従えるものこそが皇祖神であり、それが不動の星、北極星である。

(1890枚目)

大嘗宮【左側面】

大嘗宮【左側面】

皇祖神が素戔男尊なら、御依代である天叢雲剣を伊勢や宮中ではなく、熱田に置いたままにしない。

そもそも天叢雲剣は八岐大蛇の剣で、素戔男尊は十束剣なのだ。

また素戔男尊は出雲王朝の祖神であり、まして八岐大蛇が大嘗祭のメインであるはずがない。

(1889枚目)

大嘗宮【小忌幄舎】

大嘗宮【小忌幄舎】

大嘗祭は五穀豊穣を神々に感謝し、新穀を神々と共に天皇自身も食する儀式。

ただ神々と言っても当然メインは皇祖神である。

しかし天照大神(日没後)や月読命(非満月日)には相応しくない時に儀式を行っている。

では、本当の皇祖神は残る素戔男尊なのか?

(1888枚目)